アッキー先生〜教育の多様性〜

自分のこれまでの教育実践や研修で学んできたことを発信し、これからの教育の多様性について考えていきます。

教育の多様性〜その4〜

ここ最近、リアルが忙しくなってきて、 毎日投稿が難しくなってきました。子どもにも言っていることですが、無理はせず自分のペースで投稿を続けていこうとおもっています。少しずつネタが少なくなっているのも事実ですが...笑今日のテーマは 合理的配慮をど…

教育アプリの活用術〜その5〜

席替えアプリは簡単に楽しく席替えができるアプリです。席替えって授業や学校行事に追われてなかなかできないものですよね。そんな時にこのアプリを使うと簡単に席替えを行うことができます。席の指定もできるものもあるので座席の配慮も可能です。ぜひ、試…

教育サイトの活用術〜その10〜

https://kodomo-manabi-labo.net子どもまなびラボでは、 教育や子育てなど子供に関わる様々なな情報を発信しているサイトです。カテゴリ別では、スポーツ、食育、アートなど幅広いジャンルを扱っています。ぜひ、試してみてください。

教育の多様性〜その3〜

〇〇しなければならない 学校の中には様々な〇〇しなければならないがあります。 宿題を並ばないといけない 廊下は静かに歩かないといけない 話を聞くときはじっとしないといけない コレをしないと社会に出て立派な大人にはなれないと思い教員は指導します。…

生徒指導の活用術〜その21〜

子ども同士のトラブルの際には、 実際にその場で話をする方が話が明確になります。子どもたちの記憶は曖昧なものです。周りの意見にも流されがちです。少しでもその時の様子を知るためにも 実際の場所で、時には様子を再現しながら トラブルの場面を再現する…

働き方の活用術〜その11

こと子どもが使っている引き出しには仕切りがあって非常に使いやすいです。 クリップ 画鋲 のり など、様々な文房具をきれいに分けることができます。ぜひ、試してみてください。

生徒指導の活用術〜その20〜

1日〇回褒めよう。回数は幾つでも構いません。1日〇回褒めようと決めてみてください。子どもの良いところを意図的に見つけようとします。この意識付けだけでかなり子どもの見方が変わります。ぜひ、試してみてください。

生徒指導の活用術〜その19〜

子どもと遊ぶときは、子どもになりきって遊ぶことがおススメです。大人としての役割を捨てて子どもと一緒に遊ぶと色々なことが見えてきます。子どもになったときは、子どもと一緒に考え、たのしんでみてください。ぜひ、試してみてください。

働き方の活動術〜その10〜

100円ショップのかごは非常に便利です。 宿題の提出 お手紙の提出 物を運ぶ などなど 様々な用途で使うことができます。 子どもたちも置くところが分かると提出がしやすいです。ぜひ、試してみてください。

生徒指導の活用術〜その18〜

漢字クイズ は盛り上がります。 書き順バラバラで1画ずつ書く 書くたびに挙手させ、当てはまる漢字を発表する 盛り上がります!ぜひ、試してみてください

働き方の活用術〜その9〜

チョークホルダーというものがあります。 チョークが短くなったり、チョークで手が荒れる人におススメです。黒板の書き方にコツがいりるので、得意不得意があるかもしれません。特にチョークで手が荒れる方は ぜひ、試してみてください。

教育サイトの活用術〜その9〜

https://www.shidouan-lab.com/Twitterを通してずっと応援していたサイトがいよいよ開設されました。その名も 指導案ラボ です!教員をして指導案を書く人はみんな思ったことがあると思いますこの指導案書いた人いるんじゃないか?この指導案ラボがあれば、…

働き方の活用術〜その8〜

テストはクリップで留めて 観点別に丸つけするのがおススメです。丸つけのミスが少なくなり、採点の回転率も早くなります。ぜひ、試してみてください

生徒指導の活用術〜その17〜

当番活動は1人一役がおススメです。 グループでやるとやる子やらない子がどうしても出てきます。どの子にもやるべきことがある状態を作ることが大切です。では、どうやって確認するかこれも色々ありますが、厚紙の両面にマグネットをはって、できたら裏返す…

生徒指導の活用術〜その16〜

子どもの素直な言葉を引きだすときには 何かを行いながら話を聞く と効果的です。どういうことかというと、 例えば、 友達関係が気になる 悩みを抱えてる様子がある といった子どもがいたときに、その子1人を呼び出して話を聞くというのは、あまり望ましいも…

働き方の活用術〜その7〜

黒板の字が真っ直ぐ書けない人にオススメなのは、蛍光ペンです。緑なんかがいいですが、蛍光ペンで黒板に先生を引くとうっすら線が引けて書きやすくなります。1年も経つとほとんど消えているので、次の人に迷惑になることもありません。ぜひ、試してみてくだ…

教育の多様性〜その2〜

Rebitはlgbtの子どものために活動する認定NPO法人です。 https://rebitlgbt.org/project/kyozai/shougakko このサイトでは、lgbtについての理解を深めるための教材を子ども向けに作っています。現在は、無償で配布しているので、実際に道徳や保険などでlgbt…

教育の多様性〜その1〜

ブログのタイトルが教育の多様性と言っておきながら、あまり多様性についてお話ししていないため今回はある多様性についてはなしていきます。先生の皆さんは lgbt という言葉を知っていますか。今は、学校現場でも研修として取り入れている学校が増えていま…

生徒指導の活用術〜その15〜

教員の立ち位置教員の立ち位置はいろいろな効果があります。真ん中黒板の真ん中にいるとみんなに注目されやすいです。 また、指示を出すときも全体に行き渡りやすいです教室の隅教室の隅は広角に見渡せるため、子供全体を見やすくなります。テストのときなど…

若手教員のための勉強会〜その1〜

ブログを始めて1ヶ月弱 記事としての質は良くないものの なるべく有益な情報を発信しようと 自分なりに心がけてきました。これまで、ict研修やwachaなどで 数多くの教育熱心な先生方と出会い 自分も何か出来ないか考えました。経験の浅い自分でもできること…

教育サイトの活用術〜その8〜

https://学習プリント.com学習プリント.comは、学習プリントを掲載しているサイトです。 幼児、小学生を対象にした学習プリントを無料で使用することができます。色合いも優しく、使いやすいプリントになっています。学年、教科ごとに分けられているために自…

教育サイトの活用術〜その7〜

教育ictニュース https://ict-enews.net教育ictニュースでは、ict教育に特化した教育サイトです。プログラミング教育やict実践についての情報が数多くなされています。教育行政やイベント・セミナーなどカテゴライズ化されているため 自分の求める情報を探し…

生徒指導の活用術〜その15〜

子どもに対してはあまり叱りたくないものですが、時には厳しく叱らないといけない時があります。 では、どういう時にどういう叱り方がいいのか コレは、人によって様々だと思いますが僕が心掛けている叱り方を紹介したいと思います。 参考になれば幸いです。…

生徒指導の活用術〜その14〜

昨日は出かけていたのもあり、すっかり更新を途絶えさせてしまったことに かなりショックを受けました。 しかし、3日坊主は超えることはできたので なるべく続けていくよう心掛けていきたいです。今日のテーマは 係活動を充実させよう 子どもたちの自主性が…

教育サイトの活用術〜その6〜

https://procurri.jp プロカリは、プログラミング教育の実践例が紹介されているのサイトです。組織メンバーに元教員もいるため、単元の目標や年間計画なども細かく載っているため学校での活用がしやすいところが特徴です。ぜひ、試してみてください。

生徒指導の活用術〜その13〜

子どもを笑わせてみよう 1日1回1人子どもを笑わせてみてください。 笑われるではなく、笑わせてみてください。人を笑わせるのはとても、技術がいるし経験も必要です。でも、人を笑わせようと思うと自分も楽しくなってきます。気持ちが前向きになります。ぜひ…

教育サイトの活用術〜その6〜

https://togetter.com/li/1207351理科実験ネタがたくさん紹介されているサイトです。対象学年も掲載されているので活用がしやすいです。ぜひ、試してみてください。

教育サイトの活用術〜その5〜

所見ドットコム というサイトは、ユーザーが実際に使った所見を投稿して、所見の例文があるサイトです。 キーワード検索 で、自分の書きたい文章を探したり、使った文章を保存したりできるため大変便利です。ぜひ、試してみてください。

生徒指導の活用術〜その12〜

叩いた数を足し算 足し算、引き算を習いだした1年生にウケるレクとして 【叩いた数だけ足し算】 があります。 始めにいくつか手を叩きます。 次に「たす」と言います。 最後にいくつか手を叩きます。 最初と最後の叩いた数を計算します。 地味ですがけっこう…

生徒指導の活用術~その11~

今日は日曜日ということもありいつもより長めに書いていきたいと思います。 ブログとは言いながらいつも文章が短く、これでは、ツイッターと変わらないのではと言われかねないので…笑 それでも、毎日更新というのはなかな難しく、特に仕事を中は携帯も触れな…